本棚 在庫管理

こんばんは



自己発送の人は


在庫を、どのようにして本棚に収納していますか?


FBAの人は全部アマゾンへ送っているんでしょうか


私は出品した日にちのみで管理しています


月が替わると仕切りの紙をはさみ、また並べています




最初は著者順とかタイトル順で収納していましたが


タイトルの前にサブタイトルがついていたりして見つけられず


ひどい目にあいました


泣く泣く全て並び替え




月1度程度は本棚整理しています


古くなれば多少のヤケも発生し、価値も下がります


価格低下した在庫は廃棄したり


端に集まるので、売れない在庫の管理が容易になる



空いたスペースに棚番管理で収納していくやり方もありますが



いつ出品した商品かわからなくなります

アマゾン倉庫とかの、かなり規模の大きな在庫管理方法です

5000冊程度までは、日にち管理のみが簡単ではないでしょうか

MAX在庫5000冊位までいきましたが、十分可能でした

SKU番号は日にちと出品数で管理

万が一見つけられない場合も、SKU番号順に並んでいるので調べやすい

最初はホームセンターで高い本棚買ってました

その後、収納量やコスパが高い、スチール棚が最も使いやすいと分かった

4段の180CM、前後2列管理しています

横の枠がないので、100円ショップのつっかえ棒で代用

他の人はどうやって収納してるか興味あります

ダンボール収納とか、カラーボックス収納とか

カラーボックス収納は『なるほどー』と思いました

賢いやり方だと思います

少量なら縦積みでしょうか

雑誌も扱っている場合は高さがバラバラになるので余裕が必要


本って結構重いので注意が必要


1冊平均、単行本なら400g程度でしょうか


1000冊もあれば400kgになります



床が抜けたって話はあんまり聞きませんね





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です