ヤフオク一律手数料54円と、0.4%ポイントバック

こんにちは。



まさかの雪。


早々とタイヤを交換してしまった、

気の早い方もおられますでしょうか。





色々なものが値上げされていく中で、

ヤフオク手数料もまた改訂されるとの事。




実はまだ手数料5.25%だと思っていました。


2014年の4月から、

すでに5.4%徴収されていたようです。







今回の改定では999円以下落札商品から、

一律手数料54円徴収するらしい。


1円出品商品の送料ぬき出品者からも、

手数料をいただく事にしたようです。







落札価格に関係なく、

一律の5.4%手数料かかる、

本などの例外商品もあります。





という事で、ざっくりとした感じで、

本とゲーム以外は手数料計算に注意が必要です。





落札価格540円であれば手数料54円で、

手数料10%となるわけなので、

アマゾンなみの手数料を徴収されてしまいます。


540円以下の商品は、

10%以上の手数料がかかってくるようです。




出品価格と送料の調整で、

なんとかなるのかもしれませんけど。


送料価格にシビアな方が多いヤフオクでは、

めんどくさいところもあり、

安い価格での出品をためらうようになってきます。



落札システム利用料改定について(2月16日終了分より)


ご利用にあたっての注意改定のお知らせ(Q&A追加)










かんたん出品なるものを、

今後もゴリ押ししてくると思います。


あとあとでebayのように、

簡素化したいのでしょうか。




送料の出品者負担と落札者負担を、

分けて表記している事からも、

今後手数料で差をつける意図がありそうです。






かんたん出品はまだ様子見です。

利用者が増えてくれば変えるかもしれません。








気になるところは、

ハピタスでポイントがつくところ。



ヤフオク!へ商品出品で 0.4%ポイントバック


  • 判定までの期間:出品商品の落札成立後約90日~180日
  • (通帳記載の目安 約3日)



    (1ヶ月間のうちで、落札額が一番高い商品、1件のみが対象)


    くりかえし使える表記になっていますが、

    1月に1つのみにしか適用されないもようです。


    高額出品されている場合はお得かもしれません。






    1円出品者に影響があるのかと思いきや、

    送料を上乗せしてるだけで回避している感じです。




    QAの2つがひっかかるかもしれません。

    1円出品している方はご注意を。




    Q 送料は一律で設定しています。

    出品者が損をする場合もあれば得になる場合もありますが、

    全体では送料で利益がでるわけではありません。

    問題ないでしょうか?


    A いいえ、違反になります。

    落札者にとっては、出品者側の全体のバランスは

    個別のオークションおよび取引においては無関係なことから、

    オークション毎にかかる実際の送料額以内である必要があります。


    Q あらかじめ表示した目安の送料が、

    実際の送料と異なった場合は、

    差額を落札者に返金しなければなりませんか?


    A 差額が生じた場合の取扱いについて、

    あらかじめ商品説明に明記するなどして合意している場合は、

    合意した取り決めにしたがって対応してください。

    あらかじめ合意がない場合は、

    落札者とお話し合いの上対応してください。


    ただし、あらかじめ表示している目安の送料が、

    出品商品および利用運送業者等において相当と考えられる送料から

    大きく乖離している場合や、

    同一または類似の商品を過去に取扱っているにも

    関わらず乖離を生じさせている場合などは、

    差額の取扱いに関わらず、

    表示内容について違反行為と判断する場合があります。






  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です