1枚のハガキ

こんにちは。



夜中から部屋を飛び回っていた大きなハエを、

ノートをぶん回してなんとか退治出来ました。

効率的に、ハエに対処出来る商品が欲しいところです。






先日ハガキが1枚届きました。

しばらくは何のハガキかわからなかったです。


2回読み返してみてやっとわかりました。

なんと、ハガキ注文でした。




結構長いあいだやってますが、

初のハガキ注文です。

場所は東京、女性。

商品代金は1万円ほど。


アマゾンで見た商品を代金引換で発送して欲しい、との事。






電話注文はまだわかるけど、

普通はハガキ書きませんよね。

52円すでにかかってますし。


々ならぬ情熱と執念がおありのようです。


アマゾンサイト見れるんなら、

注文も出来そうな気がしないでもないんですが・・・。





とにかく驚きました、と同時にひたすら面倒。

商品が手元にあれば、

ソッコーで代引き発送するんですが、

あいにくと商品は無為在庫商品なのです。


発送までに、

およそ2週間かかってしまいます。





この事実を、果たしてこのお方は理解しているのか?。

2週間後に発送したとしても、

遅い!、言われて受取拒否も十分ありえます。



そもそも、

そんなハガキ注文を、送った本人も忘れてそうです。

となると、

商品と送料と手間がマイナスになるリスクがある。




というような事を確認したいけど、

メール連絡が出来ない。

電話番号も書いていない。


という事は・・・。

意思の確認方法は、そうハガキしかありません。

め~んど~くせ~。





あまりにも面倒なので、

1日保留にして考えてみる事にしました。




けど、わざわざハガキを書いて、

注文してくれている事に対しては、

なんとかこたえてあげたい。


この方が送ったハガキは、

3日ほど経過してここへ届いています。



という事は、

5日ほどすでに経過していますので、

「今か今かと代引き商品が届くのを待っている?」、

のかもしれません。

そこらへんがまたわからないところ。



けれども、

返答はすべき、であると結論を出しました。

どうやって??。




もちろんハガキしかありません。


封筒に、

当方住所と東京住所を記載した印刷紙を張り付けて、

返信用ハガキを入れて送りました。



文字が癖のある文字で読みにくかったので、

郵便番号で検索して住所を出してみました。

2文字漢字が間違っている・・・なんてこった。




なんとか放棄する気持を立て直して、

無事発送してみました。




返答には、

2週間程度かかってしまう事と、

それでも購入の意思があるのか、

を確認する文章を書いておきました。



ハガキの返信があれば、

注文しますし。

返信がなければ解放されます。


手間がかかるので、

本心では請け負いたくなかったところです。






4日後にハガキが届き、

「全く問題ないので送って欲しい」、との事。


なぜかこちらで張り付けておいた住所紙は、

はがされて手書きでした。

重量制限にはひっかからない事を確認したのに。



手書きで書きたかったのかもしれません。

住所は訂正されて正しく書かれていました。

やっぱりこの方変わったお方でした。




購入意思の確認がとれましたので、

注文をしておきました。


あとは届いてから代引き発送するだけなのですが、

代引きという事もあり、

本来なら発送通知メールが必要です。



これもハガキで発送通知をしたいのですが、

ハガキは到着までに2ー3日かかります。


届いてから宅急便などで送った場合には、

荷物の方が先に1日で到着してしまうのです。




という事は、

商品が仕入先から発送された位のタイミングで、

これまたハガキでおおよその到着目安を、

通知する必要がある。



ハガキを2枚送る事になりそうです。

電話注文ならまだしも、ハガキとは。





今回の件で、

ハガキ注文需要がある事がわかりました。

手間がかかりすぎますけど。


在庫有りの商品であれば、

代引きハガキ注文を受けても大丈夫そうです。




「ハガキ注文受けます」、

との記載があれば、

驚きの1枚があなたの元へお届くかもしれません。


私は遠慮しておきますけど。





またその後の続きがあれば書きたいと思います。

まさかの受取拒否もありえますので。