ツタヤでの出来事

こんにちは。




良くツタヤでDVDを借りています。

ツタヤネットレンタルはアウトサイダー新作用で、

2か月たったらまた休会しています。


近所のツタヤにも本屋に行くついでに行き、

ちょこちょこ借りています。



先日真ん中のはめ込みを押さずに、

急いで無理にパッケージから取り出してしまい、

見事ヒビを入れてしまいました。



浅はかで軽率な行動に若干へこみ、

DVDも見れず・・・。

へたこいたー、てな感じです。





気になるのは、割れてしまった後始末の方でして。

色々と考えていました。



その1

・このままそっと、そもそも何事もなかったのように、

しれっと返却ボックスに返す。


その2

.最初から割れていたんだオーラをまといつつ、

最も話が通りそうな方を探すという一連の動作を、

脳内シュミレーションする。


その3

・きっとうまくいく、と思いこみ1日忘れる。


その4

.真ん中のはめ込みがキツイと言いながら、

めめしくもクレームを軽く言ってみる。


その5

.正直に謝るも、相手方の出かたを探る。





結局はレンタル最終日までひっぱり、

その5でトライしてみました。


結果はあっけなく、

保険がどうとかこうとかで、

「大丈夫ですよ~」、という安堵のセリフを聞く事が出来ました。






ショップや破損理由のいかんによっては、

弁償もあるようです。


レンタル専用DVDは販売用DVDの3-4倍の価格らしく、

3000円程度で新品購入できるものでも、

レンタル専用では10000円とかするみたいです。


という事を、

ググって調べてみてたら、

げんなり、していたところだったのです。




またこれで心おきなくツタヤへ通えます。

ありがとうツタヤ。






先日気がついたのですが。

ツタヤに中古本が売っていました。

値札は100円。



1-2年ほど前に、

ツタヤでも中古本仕入が出来るかもしれない、

とか思っていました。


今頃になってやっと、という印象です。

いつから売っていたのかせどりしていないので、

全くわかりませんでした。



しかし、せどりには好意的ではなく、

注意されたとの記事もありました。



新品本屋があって、

中古買取販売があって、

レンタルがある。


とうとうツタヤも迷走してきたか、とか思っています。




ダウンロード販売に押されて、

リアルレンタルはすぐ衰退するだろう、

とずっと思っていました。

ここまで耐えるとは、思っていなかったです。




15年位前、

もんもんとした毎日を送っていたある日、

高校時代の友達から言われた一言を想い出しました。


「ガソリンスタンドか、レンタルショップでも始めればいいんじゃね?」





完全にバカにされている、

と思って探りを入れてみたけど、

どうやら大真面目であると分かりました。


想像以上の思考レベルを悟り、

それからもう15年会っていません。



彼とは高校時代に、毎日一緒に帰っていました。

いったい何の話しをしていたのか不思議です。






ネットで得れる情報が増えている事もあり、

寂しいですけど紙もディスク物も減りつづけそうです。

単C本ほど簡単な商材は、もう出てこないでしょうし。






単価の高い利益率の低い商品は難しいです。

単C以外はリアルせどりの価値なし。


結論は、

やっぱりせどりは厳しい。