こんにちは。
新たな1日が始まった方が多いのでしょうか。
新学期、新卒就職、転勤移動など。
友達100人出来るかなっ♪、って歌ありましたね。
「そんなにいらないっ」、て思ってたのは私だけでしょうか?
昔から、協調性がないとよく通信簿に書かれていました。
多少なりとも、
その他大勢と変わっていた部分があったのかなと思います。
「変わってるね」、って言われるのが好きでした。
裏返すと、
「お前のようなおかしな奴とは付き合ってられない」、
だったのかもしれない。
ずっと友達と呼べる人は少なかったのかなと思います。
特に不自由ぜずそれを望んでいた感もある。
とかなんとかと、
この始まりの門出の日に感慨深く物思いにふけっていました。
と言いつつもあまり細部は覚えていない。
だんだんと過去に興味がなくなってきている自分がいます。
それは会社を辞めてから強くなった傾向があり、
それと共に収入も増えている気もします。
認識出来るのは今だけであり、
今現在には興味があります。
さっきはもう過ぎ去ってしまった過去なわけで、
いつも今しかないのかなと。
けど今にもそんなに関心がない。
興味があるのはほぼ未来の事のみ。
なので過去の話をする人には近寄る気がしない。
最近この傾向が強くなっています。
過去に生きている人の近くって疲れるんですよね。
過去の栄光のような、
あったかどうかわからないような話しをとうとうと語る場所があります。
そのひとつが同窓会ですが、
今はほとんどいうか全く興味が無くなっています。
一時は魔がさして集まりに参加したりしていました。
同窓会には行ってはいけないような気もしている。
ほぼ過去にすがる思い出になると思いますし。
あの頃は良かった的な話しもいいんですけど、
周りに影響を受け確実に収入は下がる。
多い場合はですけど。
未来の事ばかり考えていたら過去の記憶が消えていきます。
嫌な記憶であれば必要ないですし。
解決しないから、反省もしない。
未来に活かす事のみを考えるべきかなと。
過去に生きてる人は悩みが多いと思う。
今に生きていれば解決策を考えている。
未来に生きていれば悩みなど無意味で存在しない。
過去に生きている人は生産性が低い人だと思う。
4月1日
今日はエイプリルフールという謎の日でもある。
どこかのネタ切れ新聞あたりが始まりではないかとも思うのですが、
始まりははっきりとしないらしい。
4月1日とエイプリルフールが重なっているという事で、
新卒に絡めて倒産してたとかと、
笑えないジョークが観たい気もしています。
来年はマジ倒産が出てるでしょうけど。