領収書に収入印紙

こんにちは


今日は収入印紙を買いに郵便局へ行ってきました

3万円以上の領収書には収入印紙がいるようなのです

領収書はしょっちゅう書いていますが、

3万円以上の商品の領収書要請は初めて

なので初収入印紙でございます


3万円以上ー100万円未満は200円の収入印紙が必要です

安い領収書は省かれていますが、

普通の領収書には貼る欄があります

収入印紙を貼った後は消印もいるらしい

消印とはハンコを半分かかった状態で押し、

使用済みである事をわかるようにするものらしい

多分普通のハンコでいいはず、

それしか持ってませんし


郵便物などへの消印有効などという状態は、

郵便物切手に日にち入りのハンコが押してある事により、

証明される

何日までにポスト投函されていれば消印有効とかのアレです


最初の頃は領収書を欲しいと言われたら、

とにかく嫌でした


会社に出す必要があるとか経費にすると言われると、

おそまつなもの出せないな、とか


あと書き方もわからないし、

そんなの提出されて間違ってたらとか思うと、

ガクブルだと思っていたのです

それともうひとつの嫌だった理由は、

あとで税金とかお金がかかるようなイメージがあった事

なにかとパソコンをカタカタと検索していた記憶がありますが、

今は、めんどくさいなと思いながらも書いてすぐ送っています


ホームセンターに200-300円で束のものが売っていますので、

要望があったらさっさとかいて送りましょう

100円ぐらいの安いのも売ってますが、

1枚つずりにしかなっておらず使いにくい

確定申告してない方は出したくないのかなと思います

断るのなら低評価がくると思って間違いありません

自分の立場ならイラッとしますよね

会社に提出するものであるならば、なおさらです

書き方は簡単です


あてなを相手の名前か指定がある場合は会社名などで記載

金額を総額で記載

ただし書きは本やCDなどと商品概要を記載

住所印を押して自分の名前のハンコも押す

だいたい2枚つづりになっているので、

もう1枚は控えでとっておきましょう

まのところ、ダメだしや問い合わせされた事はありません

かなり高額で相手先が倒産でもしたら聞かれる?かも

まーないですかね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です