こんにちは
今日は月曜日
明日は火曜日ですか
もう早起きして会社に行かない事が普通になってしまいました
ずっと、ゾンビの様な顔で重たい足を無理に前にだして通勤していました
通勤の車内では、ストレスの元であるタバコから1日が始まる
いったい何を考えて同じ道のりを往復していたのでしょう
会社員には何の未練もない
最近は9時に起きる事が多く、もう少し早起きしようと思いはじめています
9時半にアルバイトさんがくるから9時に起きていますが、朝型に変化させようと考えているのです
何回かチャレンジしてますが、毎回また元に戻っている
理想は22時に寝て4時に起きる事
今の所22時に寝ても結局9時まで寝てしまう事が多くて、効果はありません
効果がなかったので、「早く寝ても同じなら遅くてもいいか」、と思ってしまいます
特に疲れているというわけでもない
以前一度ブログに書いたかもしれませんが、2-3ヶ月一睡もせずに借金返済した人の本を読みました
何個もアルバイトを掛け持ちしていて、横になって睡眠をとった時間はゼロらしい
その代り、眼帯で片目2時間ずつ休ませて働いていたという
目は対角線の右脳左脳の脳みそにつながっているらしく、片目ずつ休ませる事によって脳を休ませる事が出来るらしいです
マネして眼帯を購入して実践してみました
気休めにはなりますけど、目がしょぼしょぼしてしまい、切り替え時は朝起きたような感じになります
どうしても会議中や授業中に眠たくなったら、片目ずつ目にゴミが入った風でやり過ごせるかもしれません
学生時代にチャレンジ出来れば、居眠りの時間を減少できた可能性がある
とても印象に残っている本です
本のタイトルは忘れてしまいもう覚えていません
輸入の事書こうかなと思っていたのですが、また今思った事を書いてしまった
それではまた