ヤマトメール2cm

こんにちは




今年はあまり雪が降りませんし、積もりません


生活しやすい天候が続いています



世界のどこかでは寒波がきているもようでして、ナイアガラの滝が凍ったりなどなどすさまじい


そう考えると0度なんて楽勝、かもしれない






先日ヤマトから電話が入りました


ヤマトメールが2cm超えてるとの事で


やはり厳しいなと




こういう電話がくると、いっぺんに利用する気がうせてきます


それでもまー使いますけど


利用価値は低い




ヤマトの2cm定規は渡されてましたけど、最近巨大なA4仕様の定規を渡されました


完全に中を通せるようになっている定規です






2cm超えたら受付局に連絡がいくらしい


何件連絡がきたか聞いてみると、「1件」らしいが、怪しいのは多いという





2cmという微妙な厚みに収まればいいのですが、本以外のも送れますし、厚めになりがちです


ただし、一度連絡がきているいじょう気をつけなくてはなりません


ひとつずつ、大きな定規を通してくしかない




厚みにうるさいのは日本のポストの受け口に合わせているからで、それ以上の厚みだとポスト投函出来なくなってしまう


ポスト投函出来なくなると激安の80円や160円で送ってられない





ならばポストの受け口を大きくすればいいという話でもなく、2cmあたりがが限度なのでしょう


あまり広いと手が入り中身の郵便物が盗まれてしまうという


最近はポストの受け口の極小化もすすんでいるらしく、手紙みたいのしか入らないものもあるらしいです


となると1cmに限定するという流れもありえるのかなと





郵便さんはポストに入らない場合はまだ融通がきく印象があります


厚みひとつで送料が結構変わりますので、無駄に無意味に厚めな商品は若干イラっとします



作る方はそんな事考えてないのでしょうか




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です