最近のワード検索 1位は「せどり禁止」


こんにちは (^-^)



ありきたりの入りですけど、暑いですねー

熱中症にはご注意ください


最近ふと アクセス解析のワード検索を見てみました


なんと


1位は「せどり禁止」

2位は「せどり 在庫数」

3位は「厚紙封筒」


う~ん驚きです、せどりのへ関心はまだまだ高いようです


せどらーには結構な関心事であるでしょう




せどりをされてる方は、なにかしらの情報収集していると思います


例えばブログで、私は「かぴぱら」さんのブログのみ見ています


ここだけで十分な情報を得られるでしょう




2~3年前までは、たまに掲示板ものぞいていましたが、負のオーラ全開で見る価値ありません


というより見てはいけない


商品も仕入先も無限にあるのに、場所と商品を限定してしまっている方が多く


(地元のテリトリーを守るために、単C棚にきたせどりに圧力をかける)


とか営業妨害まがいの事が書いてあったりします


得意げにシール張替とか書いてたりしてますけど、これは万引きより罪が重いです


私が店員なら圧力かける人もシール張替も警察呼びますね




あと、値下げとか1円出品とか価格の不満について書いてる方もいますけど


全て出品者の自由ですよね


(過度な値下げさえなければ、わきあいあいとみんな仲良くハッピーなのに、価格を崩壊させている、こんなんじゃやってられない)


とか書いてたりしますけど、


買取とかやってたら在庫は複数あったりするわけでして、何言ってんのかなーとか思います


それがアマゾンの出品の仕方で、嫌ならヤフオクにでも出品すればいい





いまだに商材とか出てるようですが一体何を教えれるんでしょう


ほとんど出尽くしていて、ネットで全て情報が拾えると思うんですけど


ほとんどの方がせどりの代わりを見つけれない気がします





私は3年もってくれれば十分だと思って始めました


それまでに別の柱も構築しようと思っていたわけです


まだうまく構築できていません


そして、現在すでに5-6年経過しています




一つの考え方としてはせどりがあるから、別の柱が構築出来ない


せどりって結構時間かかりますからね


試しにでも仕入回数を減らせば時間も出来ます


全ての原因はせどりかもしれない


そして、せどりをしているから収入が伸びないのかもしれません


それと


ブックオフ仕入のせどり人口ですけど、案外減ってるようで減ってない気もしています



ワンデーもなくなるようですね、またどう変化していくんでしょうか