ブックオフシールの色 緑へ

こんばんは



もう春ですねー


4月に入ったので


ブックオフシールの色も切り替わって緑へ



黒シール 1、2、3月

シール 4、5、6月

シール 7、8、9月

シール 10,11,12月



切り替え初期はわかりやすく、せどりやすい


ストッカーからの補充とかもあるので、色のみにとらわれてもアレですが


シールの色は確認とかの目安になりますね




仕入に行って


本棚に残っている商品は、誰かが仕入なかった物であったりする


おそらくライバルの目にも入っているし


理由があって残っている物もある




破れ、書き込み、角折れなどで商品が残っていたり


なるべく早く利益取れそうな物は仕入てます


そして、問題あり商品はヤフオクへ出品




アマゾンで(書き込みあり)って説明文に書いておいたのに、


『低評価もらったー』とか


『絶対、説明文読んでないよー』とか


いろいろ書いてる人いますが、仕方ありません


一定の確率でそんなお方にあたる


それがアマゾンで、全員同じ条件で出品している






最初は(書き込みあり)とかで出品してましたが、


赤いの一つもらうと売れ行きが結構ガクンと鈍る


低評価リスク考えたら、どっちが得なのかわからなくなる


仕入量が多い地域の場合は数で消せるでしょうけど


地方仕入では痛い




評価もらえる確率も10-15%程度でしょうし


なかなか消えません


最初のページから消える5個までが長いですね




私はいろいろとある事をして、評価もらえる確率を20-30%にしています


やっている人はやっているんでしょう


何かの機会でまた今度書きます





遠い昔


まだせどり初めて半年位の夏に、シールの色の秘密を知った


それまで、わけもわからず全頭検査していた夏のある日


仕入れていた本のシールの色が、ほとんど同じ色だと気がついた




気になって色々調べてみると


誰かのブログに色の切り替えシステムの話が書いてあった




そして次の日、当時万越えを10分で2冊発見してしまった


当然105円 合計210円


帰り道では、ニヤニヤと安堵が交互にやってきていた




その後、車の中で吠えた



筋肉疲労が病気の原因だった!?―驚異の触手療法/総合法令出版
¥1,575
Amazon.co.jp
自然の恵み健康法―野菜とフルーツの自然食/春秋社
¥1,995
Amazon.co.jp

あの当時はこの情報だけでかなり拾えた



ほぼ無風のゆるい場所



あんな場所も、また何処かで見つけられるだろう



なるべく競争の少ない場所で戦うべき、魚は別の池にもいる