こんばんは
本日はせどり
ぽろっと出てくる嬉しい本
ちょっと前は300円位まで落ちていた
需要と供給のバランスの悪い本で結構出る
- 生き方―人間として一番大切なこと/サンマーク出版
- ¥1,785
- Amazon.co.jp
なんか
JAL引退するとか言ってましたよね
京セラ時代の話が書かれています
一番印象に残っているのは『神様ごめん』と謝る事
70歳以降は仏の道へとか書いてあった
興味深い
随分前に読んだので結構忘れています
せどりはそこそこに拾えた
自分で読む分も一緒に購入
今読んでいるのは
- 敗者復活/幻冬舎
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
ずっと気になっていた本
M-1のトップを取ったコンビ
その当時も含めてコンビ結成など書かれています
1人ずつに分かれて、交互に進んでいく面白い構成
二人の性格の違いがよく表れている
10年間の同棲生活などなど
這い上がった男達のリアルが描かれていて
ビジネスにも通じる部分があると思われます
今は決勝前の所で、まだ読み切っていません
M-1の舞台裏やエピソードが面白い
本を読む時間がないとか言う人がいますが
言い訳ですよね
私は車中の信号待ち時、何分かで読んでいます
敗者復活もそうです、次の信号待ちでまた読みます
そうすると、信号が赤でも全くイライラしません
やってみると結構読めます
せどりしていると読みたい本がたまるので、早く読む必要が出てくる
速読系にも興味があるがどうなんでしょうか
脳がついていけないと思ったので、よく速聴CDを聞いています
3倍速とかのアレです
あとは代表的なトイレ
売る事を想定しているので、風呂では読みません
毎日寝る前に1時間位読んでから寝ます
本当は寝る前に読書は良くないらしいですが
こればかりは、やめられません
興味深いのは脳の性能はかなり高く
聞いた事や読んだ情報を、無意識に記憶しているらしいと言う事
執筆にかかわる人は、かなりの読書家であることが多い
ある執筆家は
『1万冊程度小説を読めば誰でも本が書ける』
とか言っていたり
1日1冊読んでも365冊、1万冊で割ると27.39年かかる
私は1日に1冊ペースで読んでいます
そしてすぐ売ります
以前は小説ばかり読んでいたが
読み切れない為、今はあえて封印中
ひそかに、小説を書く事に憧れがあったりします
短編とかいつか書くかもしれない
ガソリンもっと下がりませんかねー
早くガソリン以外の動力車に切り替えて欲しいものです